詩物語 ∞心の声と魂の記録∞

本の選び方や読み方、また、好きな分野は人それぞれ。
作家さんで選ぶこともあるだろうし、徹底的にある分野のものを読破していく人もいるでしょう。
最近はよく、マニュアル的な本やノウハウ的な本を見かけますね。
とっかかりとしてはいいのかもしれませんが、私個人はあまり好きではないです。
なんとなく、「~べき」・「~でなければならない」といった強すぎる印象があって。

たしかに以前は本屋さんの目立つところに置かれている、関心のある分野の本を読むことが多かった。それはたぶん、精神状態が密接にからんでいたのだろうと。
ある種の強迫観念にとらわれてたんでしょうね、気持ちばかりが焦ってしまって。
そのために極度の恐怖症になり、何もかも手につかなくなって麻痺してしまいました。
・・・いまの状態になるまでにもずいぶんと時間をかけて。

前のようにいかないことに苛立つこともあるけれど、克服までなくとも緩和することはできる。それには活字を追うことが不可欠でした。うすい本、活字の大きなものから始めて少しずつジャンルや文字数を広げる・・・もちろん、苦しかったり挫折したりも。
ですがそれも、本だけの話でなく、日常何かに取り組むときの姿勢にも直結している気がします。

私自身はおそらく・・・博識というよりは雑学人間だと思ってます。国語は好きなのですが、古典の類を読んだのが早すぎたというか・・・一応、その時点で分かったような気になってましたが理解、というには遠かったかも。それはそれで財産にはなってるかな?
あらためて読みたいとも思いながら、日々読みたい分野が拡大していくもので。

近年のアプローチ法は、作家の人となりを知る、ということ。作品からだと多すぎてどこから入ったらいいかと悩んでいたときにふと思い至って。
読みかけのもの(長期戦覚悟・・・)もありながら唐突に購入してしまった一冊。
石川啄木宮澤賢治について書かれた本です。
こうした評論も、いろんなかたが書かれるのでどれを選択するかで分かれるところですが・・・
ずっと前から気になっていたので「どんな人だろう?」という思いがわいて、直感的にぱっと手に取ったのでした。・・・内心、いつ読むんだと突っ込み、それでもわくわくしているという・・・

声なき『音』(こえ)が呼びかけたのかもしれないな

さて、私は旅の支度です。
演劇集団スプートニクの公演へ。。。

『ちょっと行ってきます、宇宙(そら)へ。』

シアターブラッツにて