映画・テレビ
『あなたの正義を問う。』 CMで流れるこのフレーズに相当な覚悟が要ると感じた「相棒ー劇場版Ⅱー」 ・・・正義ってなんだろう?そんな問いかけは小さくも大きくもすることは時折。でも、自分にとっての、ということでもはっきりしたものがあるのかどうか、…
演劇集団キャラメルボックス『サンタクロースが歌ってくれた』 25周年クリスマスツアーでございます。えと、たしか今回で四度目の上演となる代表作だとか。 25年ってすごいよね・・・その循環でこその、今作。舞台自体、毎回生き物のごとく様相を変えて…
前にも話題にちらっと書いた気がいたしますが・・・表題にしてしまうほど存じているとはいえず、篠井さん、申し訳ございません(汗) とっても独特なたたずまいの役者さんです、はい。私が知ったのはドラマだと思うんですが・・・どれが最初だっけ??二時間…
・・・ここんとこ、ちょっと心臓の調子がおかしくって。別に疾患ある訳じゃないんですが(笑)記事書こうと思いつつ、若干しんどさが邪魔して言葉がついてこないのです。精進しなくては・・・すみません。まあ、これって心因性のもんだと思うので、そこらへ…
・・・かなり変則的に(ウチの習慣としては)、ドラマを観ている。警察が介入しているものだからか、よく分からないのであるが、「おや?」と感じた。 以前からそういう傾向ありましたっけ?本編中で人物紹介のテロップのようなものが出るんで。人物名、肩書…
そろそろドラマは次のクール(というのでしたっけ?)へ移行するころかな。・・・で、シリーズ化されるのか微妙なとこだと少々感じてる一本。 木曜ミステリー「853~刑事・加茂伸之介」(数字やら氏名やらが何か覚えにくいというか、確認したつもりなんで…
・・・などと書くと、非常に失礼かと存じますが。予告にてどうやら風邪をお召しになっているようで、と思ってましたらサブタイトルがまさにそのまんま。 「右京、風邪をひく」(本編中でサブタイトルは出ないので新聞にあったというだけですが。しかしこれっ…
・・・雨が降っています。しばらく休むつもりだったのだけど、少し、書いてみようと。 新聞を見て知ったのですが・・・倉嶋厚さんの『やまない雨はない』が映像化されてるんですね。実話をもとに映像化されるたびにいろんな思いが交錯するのですが、今回いち…
『ロシア文学を最後まで読めたためしがない。というひとは、実はけっこういるのではないか。』との言は、作家の三浦しをんさん。日経新聞のとあるスペースの話なのだが私はどうかといえば、おそらく苦手、なのだと思っている、・・・ロシア文学というより海…
・・・私たちが“知っている”と思っている世界は実はごくわずかにすぎないのかもしれない・・・ **** 「わたし」 そして 「あなた」 となりにいるひとのことをどのくらいしっていますか?じぶんの存在をどう感じていますか? ここにいる彼らは「異質」で…
ファンのかたや芸能情報つかんでる人にしてみれば、きょうだいだと思ってることはあまりないとふんでますが(笑) KinKi Kidsのふたり、の噺 地域性やら歴史のルーツやらで特定の姓が多い、というのは実際あるようですね。ただ、このふたりのような…
通常ドラマというか、テレビをほとんど観ない奴なのであくまで知っている範囲の考えですが。 ストーリーはもちろん、BGMの効果、というのもあなどれないと思うわけです。 何故かほとんど観ないのに、作品が一定方向に寄る。私の場合、水曜の夜9時と木曜…
・・・むかし、大河ドラマで「風と雲と虹と」ってありましたよね?しかし、これしゃべると世代が分かりそうですが。 私の近くに、このドラマの真野響子さん(役名忘れた)に惚れちゃった御仁がいます。まあ、気持ちは分からなくもないけど。たしかに可愛かっ…
屋外で遊ぶ、ということがむずかしくなっている昨今。・・・というより、遊びもずいぶん変わってるんだろうな。 子どものころにはいろんな遊びをしましたが、できなくてくやしかったのがコマ回し。形にもよるのかもしれないですが、ひもをぐるぐるやってぱっ…
・・・そこは、劇場という空間 実際の場処ではないでも何故か 自分が別の何かとひとつになっているそう感じる いや、すでになっていると言ったほうが正しいかもしれない・・・ 宇宙、ときくとどんなことを思うだろうか?天空にまたたく星 しずかに見つめる月…
久しぶりにミュージックステーションを見てみました。・・・といっても、昨今の音楽シーンはますますもってわからないので流行は何なのか???私がMステ見るのはKinKiが出演してるときくらいかな(笑) すっかり忘れてましたが、光一さん30になった…
キャラクター展開されているものは数知れず・・・といって、全部に関心があるわけではない。しかし、大半グッズとかってあるでしょ?これがやっかいなんだよねえ。。。。 昔、よく集めたわな。家んなか探せばおそらくナンか出てくる。 近頃はさすがにそんな…
いくつか重なりがあるような気もしますが・・・果たしてこれをご存じのかたがいるだろうか!? ここで述べているのは、ある曲のタイトル。アニメ化されたまんがの何番目かのエンディングテーマであったと記憶している。 ・・・「るろうに剣心」ってご存じで…
2008年から2009年へ向けて、皆様さまざまに動き始めていることと存じます。 言葉綴りをはじめるにあたって、私が決めていたこと・更新時期にはこだわらない・気持ちをいつわらない・決して無理をしない ほかにもたぶんあるのですが、おおよそこのよ…
・・・昔はおけいこごとの定番といえばピアノやらバレエやらそろばんあたりだったと思うけど、いまはどうなんだろう・・・(あ、水泳もあったか?) 私の場合、動機はさまざまですが音楽教室に通いまして。そのわりにはクラシックどっぷりというわけではない…
実用化が可能かどうかはともかく、理論上ではタイムスリップやタイムワープは可能ということらしい。それは、SFとして小説やまんが、映像世界でも取り上げられてきたことだ。 想像するということは楽しい。もしかしたら現実に?と思うこともあるかもしれな…
対極のもの、というのは多く存在するけれど、厳密にはきっと分けることはむずかしいでしょうね。そのなかに広がる無数のもの・・・間にはいろんなものが秘められていると思うのです。 光は、それだけではどんなものかわかりません。影があるから輝きや美しさ…
小さいころはピアノのお稽古や音楽教室があったので、リアルタイムではなかったですが、アニメは観てました。まんがもそうだったけど、どちらかといえば少年まんがを面白がってたかな?それと、特撮もの。 *一応、説明*お稽古ごとを目的として通ったという…
物語=ストーリー=おはなし、とくるとふつうはフィクションのほうを連想するのかもしれない。ですが、虚構→つくりごとであっても、それを描くのは人です。 自分にないものを求めるか、照らして考えるかは自由ただ、できるかぎり引き寄せて感じられたら素敵…
メカにうとい人間が何故ここにいるのだ??・・・いまもって不可解ですが(笑) ブログのしくみも実はよくわからないまま、「え?えっ??ええ!?」ってな感じ・・・なのでよたよた。みなさん、みえてんでしょーか??ページの左すみのほうに、動く生き物を…
ウルトラマンのカラータイマーではありません(笑)・・・あれは3分、でしたっけ? しかし実は1分間というのも意識するとけっこー長い・・・たしか小学生のときだったか、帰りの会(?)で1分間スピーチというのがあって、しゃべんなきゃいけなかったんで…
立秋をすぎたようなので、すこしは涼しくなってくれると良いのですが。。。 天候もどことなくとまどっている様子、こうなると生き物に変調があらわれるのも自然ですね。 昨今は言葉のもつ意味がうすくなった、といわれます。それは同時に軽々しく用いられる…
少ない時代劇枠で近頃ちょこちょこ観ている作品。主役の榎木孝明さんも気になるところですが、寺田農さんや加藤剛さんが出演されていることもあって引っかかった(笑) 原作を書かれた佐伯さんと榎木さんがかなり親しい間柄ということで、この作品にかける意…
こういう役を大マジメにやれるひともあまりおらんだろうな~とドラマ観てるときから思っていたが。・・・企画もすごいよね。ちらっと見た評論家の先生のお言葉は、立場としてはそうくるよなと予測したけど好みの問題もあるし、どっかで楽しめればオッケー!…
うーん、このところ観たい映画がなかったんでごぶさただったんですが、行って来ました映画館。しかも「映画の日」!・・・これもまれだね。 去年の秋ぐらいから前ふりあってたんで、ずっと待っとりました、劇場版『相棒』。 しかしまさか5月1日公開とは・…