音楽
まもりたい と願ったのは しらず 何かが魂に宿った瞬間だった『君はそれ以上~出逢い』の電子書籍の配信がはじまりました。Amazon Kindle楽天koboリンクちゃんとはれてるかな・・・ 期間の限られた企画らしいので、より多くのかたに読んでい…
アンパンマンの 生みの親であるやなせたかしさん私は アンパンマンを観ていた訳ではないけれどもちろん しっていたし こどもたちを通して作品世界にふれることもありました子ども向け番組 という言い方はあくまでひとつのジャンルとしての括りでつくっている…
高橋真梨子さんの歌に そういうフレーズがあったかもでも それとは関係なく きれいだな と感じたから年初のあいさつ 来年は うま なので どこかできいた “うまくいく” とのことばを思い出して 美しいデザインを 選びました書く ということにしっかりと意識を…
・・・なんだかふうっと思い出してしまって。 ずいぶん前の曲です、歌は平井堅さん。 たしか三枚目か四枚目、あたりのシングルだったと思います。現在の平井さんファンだと、ご存じないかたもおられるかもしれません。 私はCD買わなくなりましたけど、平井…
世代とか、時代、ときくと、なんだかすごく、歴史的なものに感じるな。 じぶんが幼かったころは、そこに自身が含まれるという感覚がまったくなかったけれど(笑) さかのぼって何年、という時間が次第にながくなり、それだけのときを生きてきたことの不思議…
生きてこそ あの頃こうだったねと振り返ることができる ひとりの時間 いっしょの時間 密な時を より多くと 望んでしまうけれど それぞれの空間をひろめることが重なる場処を 深いものにしてくれるのかもしれない 接する機会がいつになるとしても せかいをつ…
時折、音のない空間を思ったりするけれど。 無音はなかなかむつかしいね・・・とにかくできるだけしずかに。 きらいになった訳じゃないけど、あまり音楽を聴かなくなった。 そうしてなんとなく。 ・・・オルゴール、好きですか? 女性の場合は宝石箱のような…
すべては流れのなかにあり変わらずあることは存在しないとしても だからこそ 変わらぬものを抱え疾走す 君が何処(いずこ)を目指そうといつか必ずまみえる時代(とき)が来る 僕が生き 君が生き 僕が君の魂を失わぬかぎり君が僕の魂を離さぬかぎり ** s…
さて、きっかけは何だったのでしょ??音楽ジャンルでちょっと変わったところを開拓したかったのは確かなのです。それで西洋的なものじゃなく、和楽器だったのかな。 ちょうどそのころに東儀さんの活動が話題になってて。 雅楽のひと・・・というと歴史とか…
おしゃべりができない子どもだったせいなのか、お絵描きはよくしていました。といって、じょうずだったわけでもなく。 ただ、まわりが面白がってくれて。そばにいてくれた友だちと交流する手段としての、交換日記だったりシナリオもどきだったり。 わたしに…
ショッピングモール、というのでしょか?? それらしいお店がリニューアルされてしばらくたったとき、あれ?出入口間違ったかなときょろきょろしていて見つけた。 「・・・こんなとこにあったのか・・・」 見てる範囲では本屋さんが見当たらず、なくなってし…
物語は読むもの、受け取るものであると同時に、自分自身で紡ぐもの。 ・・・昔はそんなこと、思いもしなかったけれど。 みんないつしか物語の世界で誰かといっしょに戦っている、ともに生きているような気持ちになったこと、ありませんか? それは、日々の暮…
年が明け、2012年となりました。2011年は色々ありましたが、本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、今年は辰年ですね。龍の年。。。 ドラゴンというのは実在の生き物ではありませんが、縁起ものとして、また、幻想的・神秘的な物語などには欠か…
コスモスの花を描かれる荒木幸史さん。その作品展に何度かおじゃましています。 いちばん最初は心身がまだ落ち着いていなかったとき、だったので、作品の前で涙が止まらなくなりそうで。 あれから八年くらいになるのかな? コスモスという題材は同じなのに、…
近頃はあまり遅くまで起きていないけれど、たまたまついてたチャンネルで、安全地帯の話があっていた。 私は特にファンというのではなく・・・ただ、歌うまいなとか曲いいなとかは思っていた。玉置さんの、あのかみつくような歌い方も独特やし(笑)→ちなみ…
・・・私は観る(視る)人ではないので、あくまでもひとりの凡人の感覚ですが・・・ 諸外国のかたからみると奇妙に映るのがやはり、日本の宗教観とでもいうのでしょうか。 クリスマスを祝い、お正月に初詣で。子供のときからあたりまえのようにやってきてま…
「手紙を書きたいひとがいるって、幸せなことだね」あるとき、友人からもらった言葉です。 これだけ文明の利器が発達した世の中で、手紙はある種やっかいだなと思われるかもしれない・・・書いてもいいかな、と迷いが生じるとき、この言葉を思い出します。ふ…
・・・書きたい想いはあるのに、言葉が出てこない、こんなにもどかしいものだと、昔は知らなかった。 このところ、様子がおかしいなとじぶんで気がついてはいたのです。でも、妙に気が急いているようで止まりたくても止まれなかった。・・・かなり状況は危う…
あなたの好きな歌は どんな歌ですか? 心に響く歌 思い出深い歌気持ちが和む歌元気になれる歌 しずかに涙する歌。。。。 歌がなくても生活はできるかもしれないけれどそうした歌を持つことで生きていく日々の支えとなりもうすこし歩みを進められるかなという…
・・・久しく忘れていた感覚が呼び起こされた。「ああ、こういうこと、一生懸命勉強して、覚えてたことがあったなあ」 受験のため、とかもあったけど、純粋に音楽好きで、いろんなことが入ってくるのがたのしかったことがありました。学校以外に友達というか…
思う、という感情を最初に知るのは家族がきっかけだろうか? 愛される、大切にされる、そうした記憶をどのくらい有しているか・・・人によってはそれが家族との記憶ではない場合もあるかもしれない。 友達、仲間、先生、先輩や後輩、何かしらの集団で出会う…
・・・震災から少したって、「手をとりあって」、という曲がよく聴かれる、流されるようになったと記事で読みました。・・・時々で必要とされる歌、音楽、言葉・・・どんなときでも生きようとする本能が求めるもの・・・(曲のことはご存知のかたも多いかも…
とっても久しぶりに「堂本兄弟」観てみました。うしろのメンバー今、どうなってんでしょ??女性陣がわかんなくて・・・それにしても高見沢さんはすっごいキラキラだねえ(笑)この人にしか着られんわな、あの衣装。・・・面白いからいいけど。 ゲストが薬師…
輪廻転生の考えに照らせば 私は何度か生まれ変わっているかもしれない生まれ変わりの回数は人によって違うと聞くそうして 生まれ変わる場処やものも しらない世界 だからほんとうかどうかはわからないでもたぶん 『魂』というものはあってどんなふうに生きる…
・・・ちょっぴり、つかれているかな?でもひとつ、峠をこえた気がしてうれしい。 この色、むらさきみたいな感じがして選んだのですが・・・果たして発色は?? ちらっときいたところによると、ことしの風水系(?)の色はラベンダーなのだとか。とすると、…
演劇集団キャラメルボックス『サンタクロースが歌ってくれた』 25周年クリスマスツアーでございます。えと、たしか今回で四度目の上演となる代表作だとか。 25年ってすごいよね・・・その循環でこその、今作。舞台自体、毎回生き物のごとく様相を変えて…
「・・・ピアノが弾けたらいいな」そこにはいくばくか 純粋な響きがある わたしの始まりはなんだったろう?きっかけなんて何でもよかったそういえる思い出ならいい初めて鍵盤にふれた日や曲をひとつ仕上げたときはうれしかったのかもしれない でも 大きくな…
話題になったのはかなり前。多少なりとも音楽にかかわる人間としては気になる題材である。 何故いまか?理由らしきものはないと思うが、新聞のコラムを読んでいて「そういえば」と思ったのがきっかけ、か??最相さんの本を読んでおきたかったのである。 「…
・・・などと書けるような立場にはございませんが(汗) とはいえ、こういうふうに書いてみたくなる風情がありますもので、中島みゆきさん、とは。 私の友人に「~嬢」といった言い回しをする御仁がおります。とても同世代とは思えない博識で独特なたたずま…
夏の様相から一変、暦通りの秋の表情になってきたようです。しかしながらかなり天候が荒れているようなので、みなさま何卒お気をつけください。 さて、ひと月ほど前のお芝居。演劇集団スプートニク公演ということで観てきました。日本だと怪談、というのはも…